2025広島-長崎リレーマラソンへの参加呼びかけ
実行委員長 渋谷一秀
広島と長崎に原爆が投下されてから今年で80年目になります。 核兵器は多くの人々の命を一瞬にして奪い、あるいは深い傷を負わせ、後遺症による苦しみを与え続 け、地球環境を破壊する非人道的で残虐な最悪の兵器です。核弾頭の総数は冷戦期のピーク比では減少 しているものの、一部の国では増強の動きもあり、人類を何度も滅亡させられるだけの破壊力を持って いる状況に変化はありません。
2024年のノーベル平和賞を日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞しました。選考委員会 は、被爆者たちが自らの体験を地道に証言し続けてきたことが「核のタブー」の確立に貢献したと高く 評価しています。いずれ被爆者がいなくなる時がきますが、私たちは唯一の被爆国として、核兵器の悲 惨さを語り継ぎ、核兵器のない世界を実現するために努力を続けなくてはなりません。 憲法第9条の「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段 としては、永久にこれを放棄する」という考えが、世界に広まっていくことが、核兵器と戦争のない平 和な世界の実現につながると思います。
未だに世界の各地では、戦争やテロにより、多くの一般人が犠牲となっています。私たちは核兵器も 戦争もテロもなく、世界中のどこでも自由に走ることのできる時代になることを願います。 広島と長崎では、今年も原爆が投下された8月6日と8月9日に核兵器のない世界を願って、犠牲になら れた方の追悼と平和を願う式典が行われます。その日に合わせて、2025年の夏、平和な世界の実現を願 いながら、広島から長崎までリレーして走ってみませんか。
実施要項
開 催 日:2025年8月6日(水)~9日(土)
説明会兼前日受付:8月5日(火)17:00~18:00 アステールプラザ4階・大会議A室(広島市中区加古町4-17) 当日受付:8月6日 黙 祷 : 〃 開 会 式: 〃 スタート:8月6日
8:00~ 広島原爆ドーム噴水(原爆ドームの南東)付近
8:15 原爆ドーム前
8:30~ 原爆ドーム前 (噴水付近)
9:00 原爆ドーム前 (噴水付近)
ゴ ー ル:8月9日 11:00までに長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁)[制限74時間]
黙 祷 : 〃 11:02 長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁付近)
閉 会 式: 〃 11:05~ 長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁付近) コース[距離]:広島原爆ドーム前~大野浦~錦帯橋~徳山~防府~小郡~長府~関門人道トンネル (22-6時は閉鎖)~小倉・長崎の鐘~直方~飯塚~米ノ山峠~鳥栖~佐賀~嬉野~彼杵~大村~ 諫早~眼鏡橋~長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁前)[約423km] 参加資格:1)核兵器と戦争のない平和な世界の実現を願う方
2)炎天下でも夜間でも時速6km以上のペースで数km以上、安全に留意して走ることのできる方 3)感染症や熱中症を予防するなど体調を管理できる方
リレー方式:各チーム参加者が、数km~数十km~数百kmで交代して走る(交代地点は各チームで決める)。
一人で全行程を走っても良い。ただし、車を用いた個人サポートを昼夜を通して受けること。 各チームは、たすきまたはたすき代用品を広島から長崎までつなぐ。 広島~長崎を走るチームメンバーと自宅周辺などで共走しても良い(保険対象外)。
エ イ ド:各チームの責任で行う。
参 加 費:一人1000円(1日、1区間、自宅周辺走の参加者は500円)。
参加費にはマラソン保険、宣伝リーフレット、ゼッケン、荷物タグなどの費用が含まれる。
コース地図と報告書:希望者にはコース地図と報告書をそれぞれ2000円(送料込)で郵送。
コース地図と報告書は参加者にインターネットを利用して公開。
参加申込:チーム代表または個人[チーム未定]が、メールで下記事項を事務局に連絡する。
チーム名[個人の方は不要]、参加者氏名(ふりがな)、 生年月日、性別、郵便番号と住所、 電話番号とメールアドレス(携帯と自宅)、参加日、コース地図・報告書の希望有無。 ※個人[チーム未定]で申し込んだ方が加わるチームは、実行委員会が決定。
申込期間:2025年5月15日~6月30日、参加費などはチーム代表が7月31日までに振り込む。
口座番号と加入者名は、参加申込みチームの代表に連絡する。